
ハーレーの初回点検項目と料金 その後3年間のおおよその点検費用について
ハーレーの保証期間中の点検は、メーカー保証にも関わってくる大切な点検。
定期点検を受けていないがために不具合の発見が遅れたり、メーカー保証が受けられなくなることもあるようだ。
大切なハーレーのためにも、定期点検を受けるようメーカーは推奨している。定期点検のスパンは初回点検以降6ヶ月毎となっている。
初回の車検費用を含めた3年間の最低維持費は、大きな故障がなければ18万円前後とみているが、どうだろうか?
Contents
SPORTSTER FORTY-EIGHT 2015年モデル初回点検
僕のFORTY-EIGHT(登録日2015年3月13日)の初回点検の支払い金額は11,826円。
内訳は通常33,426円から初回点検サービス分の工賃21,600円が値引き。点検は約80項目実施。以下、初回点検の大まかな項目。
エンジン点検
- エンジンオイルの交換
- オイルフィルタの交換
- エアクリーナーの点検
- エンジンのアイドリング回転数の点検
- スロットル/エンリッチナーの調整
- エンジンマウントボルトの規定トルクでの締付け
- スパークプラグ点検
動力伝達装置
- ドライブベルトの点検と調整
- プライマリーチェーン
- クラッチ調整
- プライマリーチェーンケース潤滑油の交換
- トランスミッション潤滑油の交換
- スプロケットの点検
ステアリング装置点検
- ステアリングヘッドベアリングの調整
ブレーキ点検
- ブレーキフルードの量、状態
- ブレーキパッドライニングとディスクの磨耗
- リアブレーキペダルの高さの調整、あそび
足回り点検
- リアショックアブソーバの状態
- リアフォークピポットナット
電気装置点検
- バッテリー接続部
- 電気装置、スイッチ類(灯火装置、方向指示器、警音器、計器)の動作
- バッテリー充電圧の点検(測定値:14.2 DCV)
走行装置
- プロントフォークベアリング調整
- ホイールスポークの締まり
- タイヤの空気圧、磨耗/損傷
- コントロールレバー、ケーブル類への給油
エンジン冷却装置
- エンジン冷却システムの点検(ラジエターホース・クーラント量)
- ラジエターの清掃
その他点検項目
- フュエルバルブ/ライン/フィッテングからの漏れ
- スタビライザーリンク
- エンジンのヘッドボルト以外の全締め具
- 走行テスト
- ブレーキラインからのオイル漏れ点検
- オイルホースからのオイル漏れ点検
- ジフィースタンドの給油
- その他可動部の給油
初回点検以降の点検については、現段階では受けていないため詳細は分からないが、おおよそ次の内容で行われる。
6ヶ月点検(40〜50項目)
登録から6ヶ月〜8ヶ月を目安に受ける。点検以外の消耗品(オイル等)の交換は有料。
6ヶ月点検(2015年8月26日 3,439Km)の概算費用:12,960円
オイル交換 2.6リットル(2015年10月28日 4,557Km):8,608円
エンジン始動が弱々しいため、バッテリーの状態を診断してもらった。
充電前:12.5V 170CCA
充電後:12.7V 210CCA
電圧計テスト
電圧(DCV) | 充電率 |
---|---|
12.7 | 100 |
12.6 | 75 |
12.3 | 50 |
12.0 | 25 |
11.8 | 0 |
6ヶ月点検で持ち込んだ直後の電圧は12.5V、充電率は66%前後といったところだろうか? で、気になったのが「CCA」という単位。
調べてみると、「コールド・クランキング・アンペアー」といって、エンジン始動性能を表す値ということが分かった。-18℃±1℃の条件下で放電し、30秒後の電圧が7.2Vとなる放電電流(アンペアー)のことらしい。
「エンジンの始動性能は電圧よりもCCA値で判断する方が信頼できる」とハーレーのメカニックの方も言っていた。
この動画を見て欲しい。これはバッテリーが上がったのではなく、CCA値が低下してエンジン始動できない状態ではないだろうか?
バッテリーが上がっていたら、バッテリーの警告灯が赤色点灯するだろうし、完全に上がっているのであればセルを回すどころか、何も表示されないと思う。
12ヶ月点検(60〜70項目)
登録から1年後に受ける点検。メーカー保証期間として下記のオイルが無償で交換できる。
- エンジンオイル
- プライマリー・ミッションオイル(スポーツトランスオイル)
- オイルフィルター
※ オイルを交換する際に必要となるO-リングは有料
12ヶ月点検の概算費用:16,200円〜
18ヶ月点検(40〜50項目)
登録から18ヶ月〜20ヶ月を目安に受ける。点検以外の消耗品(オイル等)の交換は有料。
18ヶ月点検の概算費用:12,960円〜
24ヶ月点検(60〜70項目)
登録から2年後に受ける点検。12ヶ月(1年)点検と同じように、下記のオイルが無償で交換できる。
- エンジンオイル
- プライマリー・ミッションオイル(スポーツトランスオイル)
- オイルフィルター
※ オイルを交換する際に必要となるO-リングは有料
24ヶ月点検の概算費用:16,200円〜
30ヶ月点検(40〜50項目)
登録から30ヶ月〜32ヶ月が目安。点検以外の消耗品(オイル等)の交換は有料。
30ヶ月点検の概算費用:12,960円〜
36ヶ月点検(約80項目、車検)
登録から3年後が最初の車検。1ヶ月前から受け付けている。この時も、メーカー保証期間として下記のオイルが無償で交換できる。
- エンジンオイル
- プライマリー・ミッションオイル(スポーツトランスオイル)
- オイルフィルター
※ オイルを交換する際に必要となるO-リングは有料
車検期間は1週間程、バイクを預けることになる。
この記事へのコメントはありません。