
英語の音声変化 7つのルールを知ればネイティブの英語が聞き取れる!!
英語の発音は、単語で発音されるときとは違って様々な音に変化します。
日本人がネイティブの英語を聞き取れないのは、音声変化を教わっていないから。
ここでは発音の変化を7つに分類して紹介します。
変化パターンの例も掲載しているので(表示)をタップしてご覧ください。
7つの音声変化パターンを知るだけで、今までよりも英語が聞き取れるようになると思います。
Contents
短縮形(音が短くなる)
短縮は日本人にも馴染みのある変化、見てもらうのが一番分かると思います。
I will
は、willの先頭が省略されて、’ll と音が短くなり、省略された部分は、’(アポストロフィー)で示されます。
I'll
短縮形の例(表示)
弱化(音が弱くなる)
英語は全ての音がハッキリと発音されるわけではなく、弱くなる音があります。音が弱くなることを弱化と言います。
to him
トゥヒムと発音していましが、
to'im
himの先頭のhが落ちて実際にはトゥイムのように発音します。
Tell them I said hi.
のTell themは、テルゼムではありません。
Tell’em I said hi.
themのthが落ちてTell’em(テルエム)もしくは(テレム)と発音します。
弱化の例(表示)
連結(音がつながる)
語句の音と音がつながって発音されることが多々あります。
I'll be back in a hour.
のin a hourは、「イナナワー」のように発音されます。
連結の例(表示)
消失(音が消える)
例えば、plentyという単語は、プレンティではなくプレニィと発音します。
We've got plenty of time.
プレンティと発音するものだと思っていると、このような簡単なセンテンスさえ聞き取れないので、プレニィ オヴ タイムと一括りで発音練習するとGood!!
消失の例(表示)
脱落(音が抜け落ちる)
同じ音や似た音を2度言うのは言いづらいので、音が1つになったり、英語の強弱のリズムの影響で自然と音が抜け落ちるのが脱落。
I'll have hot tea.
hot tea は、hot の最後の [t] と tea の [t] と同じ音が続いているので、
ハットティー ではなく ハッ()ティー のように発音します。
脱落の例(表示)
同化(音がとなりの音に似る)
ある音が、となりの音の影響を受けて、似た音に変化したり、同じ音になったりすることを同化と言います。
I have to go now.
haveの [v] がtoの [t] の影響を受けて、[f] に変化。
そして単語同士がつながってhafto(ハフトゥ)または、hafta(ハフタ)のように音が変わります。
hafto(ハフトゥ)と発音しても、hafta(ハフタ)には辿り着かないな。
ネイティブとの発音の違いは、このような微細なところ。
同化の例(表示)
融合同化(音が別の音に変わる)
例えば、
Nice to meet you.
の meet you は、[t] [j] の2つの音が互いに影響しあって [tʃ] という新しい音(第3の音)に変化します。
同化の例(表示)
英語会話学習を続けるためには成功体験が必要
ここまで英語の7つの音声変化ルールについて紹介してきました。
このように音声が変化することを知っているのと知らないのとでは、今後の英語学習のモチベーションに大きく違いが出てきます。
何度も挫折してきたのは、机上で単語や文法を学ぶだけで進歩や成長を実感できていなかったからだと思います。
映画を見ていてそう感じることが多くなれば嬉しくなりますし、モチベーションも上がります。
英語の耳になるおすすめの書籍
ここで紹介できなかった音声変化については、絶対「英語の耳」になる!リスニング50のルールがお勧めです。
本に書かれている例をいくつか書いてみます。
英語のフレーズ | 変化した音声 |
---|---|
on them | オネム |
but it | バディッ |
it’s going to | スゴナ |
out of | アウダ |
It’s like | スライク |
Should he | シュリー |
have been | ヴビン / アヴビン |
発音の仕方が全然違う! と少しでも思われたなら本を手に取ってください。
聞く力が身についてきたら、次にマスターしたいのが挨拶。
コミュニケーションの基本ですよね!

2022.10.22
会話の始まりは挨拶から! I’m fine, thank you. は卒業だ!
How are you? という情報を与えると、I'm fine, thank you. And you? と感情無く答える。 海外の方からは日本人はそう思われているようです。 愛想ないし、ろくに挨拶もできひん。 それじゃ友達になられへん、そう思いませんか? ということで音...
この記事へのコメントはありません。