
ANA SFC修行01 – 目指すは永続的なステータス
この記事では、ANAのSFCについてお話しします。
ANAはよく使うけど「SFC」と聞いてもピンと来ない人、モチベーションが高くキャリア志向が強い人にとって興味深い内容となっていると思いますので、ぜひ読んでみてください。
あなたはSFC修行という言葉を聞いたことがありますか?
最近はテレビのバラエティ番組、沸騰ワード10で風間俊介さんが、飛行機に乗った時にだけ獲得できるポイントを集めるため、ただひたすら飛行機に乗るという企画の番組が放送され話題になっているのでご存知の方も多いと思います。
Contents
ANAのSFCとは?
そもそもANAのSFCとは、
SFCとは、SUPER FLYERS CARD(スーパーフライヤーズカード)の略称で、ANAのプレミアムメンバーの証のことです。
プレミアムポイントによってステータスが決まる
意外と知られておらず、マイルと混同されやすいのがプレミアムポイント(Premium pt)です。
ANAの飛行機(スターアライアンス系)に乗るとプレミアムポイントというポイントが付いているのはご存知でしょうか?このプレミアムポイント(Premium pt)を一定以上貯めるとステータスが上がります。
SFC修行僧
風間俊介さんはプレミアムポイントをたくさん貯めて、ANAの上級会員のステータスを上げようとしていました。
このような人のことをSFC修行僧と呼びます。
ちなみに、JALではグローバルクラブというものがありまして、JGC修行と言います。
日本では修行僧と言っていますが、英語圏ではMileage runner(マイレージ ランナー)と言います。
SFCはダイヤモンドとプラチナステータスだけ
ANAのホームページには、SFCについてこのように書かれています。
スーパーフライヤーズカードは「ダイヤモンドサービス」メンバー、または「プラチナサービス」メンバーのお客様がお申し込みいただけるクレジットカード機能付・年会費有料のカードです。
このように、何気なく書かれておりますが、これって凄いことなんです。
5万プレミアムポイントで生涯上級会員
プレミアムポイントが5万ポイント貯まればステータスがプラチナとなり、SFCを申し込むことができるようになります。
SFC(クレジットカード機能付)を保有し続けているあいだは、ANAのプレミアムメンバーということになります。
つまり、一生に一度だけプラチナ会員になれば、生涯ANAの上級会員を維持できるということです。
だから皆プレミアムポイントを得るために、ひたすら飛行機に乗るのです。
下のイメージをご覧ください。
ダイヤモンドステータス
ANAプレミアムメンバーの最上位にあたるダイヤモンドステータスは、年間10万プレミアムポイント。
そのうちANAグループ運行便利用で5万プレミアムポイント以上でダイヤモンドステータスとなります。
例えば、旅割(運賃7)で私が住んでいる宮崎から東京を何往復すればダイヤモンドステータスになれるのか?
宮崎 – 羽田のフライトで得られるプレミアムポイント(pp)は、841ppです。
100,000 / 841 ≒ 119(搭乗回数)
119回搭乗するということは約60往復、月に5往復すればいいということになります。
宮崎 – 羽田の安いチケットが15,090円なので、119回搭乗した場合のチケット代金は1,795,710円です。
絶対に無理だと思われましたか?
でも私の周りにはダイヤモンドステータスの人が何人かいます。
その中には主婦の方も3名います。
そらにマイルはマイルを貯めるだけではなく時短・節約のSFC修行で、一気にANAのプレミアムメンバーになる方法もお伝えしていきます。
プラチナステータス
プラチナステータスは5万プレミアムポイント、そのうちANAグループ運行便利用は25,000プレミアムポイント以上が必要です。
SFC修行は、この5万プレミアムポイント獲得することで解脱となり、スーパーフライヤーズカードを手にすることができるようになります。
プラチナステータス(SFCを含む)になるとANAのラウンジを利用することができます。
ANAのクレジットカードをSFCに切り替えて家族カードを発行すれば、家族もANAのプレミアムメンバーとなります。
我が家では私がSFC修行をしてプラチナステータスとなりました。
ANAカードをANA VISA ワイドゴールドカードから、ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカードに妻の分も合わせて切り替えました。
ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカードの所有者は同行者1名を連れてANAラウンジに入ることができるので、夫婦と子供2人の4人家族であれば全員がラウンジを利用することができます。
家族で海外旅行する際、エアライン運営のラウンジを利用できるのはメリット大きいですよ。食事やお酒、シャワーも利用できるので、搭乗前までの退屈な時間がくつろぎの時間へと変わります。

2018.04.19
ラウンジの鬼 沸騰ワード10で見せた高橋真麻の技が凄すぎる!!
2018年4月6日に放送された沸騰ワード10をご覧になりましたか? ブルゾンちえみさんがANA国際線ビジネスクラスに「初めて乗る」ということで、羽田空港国際線ターミナルのラウンジ(ANA LOUNG / ANA SUITE LOUNGE)と機内での過ごし方を高橋真麻さんが伝授するという企画。 4...
ブロンズステータス
ブロンズステータスになると、フライトボーナスマイルが40パーセント(ステータス継続2年以上で50パーセント)もらえるので一般の会員よりもマイルが貯まりやすくなります。
ちなみに、ステータス1年目のダイヤモンドのフライトボーナスマイルは、115パーセント。
プラチナは90パーセントですから、飛べば飛ぶほどマイルが貯まります(※特典航空券以外)。
貯まったマイルを特典航空券に替えると、マイルやプレミアムポイントに積算されないので、この点は注意してください。
SFC修行はスカイコインで航空券を手配
プレミアムポイントを貯めるSFC修行では、マイルをスカイコインに交換して、スカイコインで航空券を購入します。
マイルをスカイコインに交換するレートがブロンズステータスから最大1.7倍になります。
ANA SKY コイン シミュレーター
マイル数とクレジットカード、ステータスを入力すればSKY コインがいくらになるのか計算してくれるSKY コインシミュレーターをANAが提供してくれています。
プレミアムポイントの有効期限
1月から12月の1年間で獲得したプレミアムポイントで、ステータスが決まります。
※プレミアムポイントは翌年に持ち越すことはできないので、ステータスを上げたいのであれば、是が非でも年内に必要ポイントを獲得する必要があります。
私はゲームは全くしないのですが、とにかく飛行機好きで旅行好きなので、SFC修行にすごく興味を持った訳です。
SFCを持つと、どんないいことがある?
出張でプレミアムメンバーの方とご一緒すると空港内のANAが運営するラウンジを利用できたり、優先搭乗できたりします。
確かにハイソな感じはしていたのですが、私にはそれほどのメリットとして映っておりませんでした。
が、しかし、SFCのプレミアムメンバーには、私には見えていなかったメリットがたくさんありました。
国内線予約の先行受付
国内線で、一般の予約開始日より先行して予約することができます。これちょっとずるいと思いませんか?
道理で私のような何も知らなかった者が予約できなかった訳です。
ただ先行受付に関しては、SFCを持っているだけではなく、ダイヤかプラチナのステータスでなければならないようなので、SFC取得の翌年度以降も50,000プレミアムポイント以上をキープする必要があります。
国内線座席指定の優先
「社会の縮図」と言えそうなイメージ図、ヒエラルキーの存在を感じずにはいられません。
こういうのを見てしまうと上を目指したいと本能がうずくのは、わたくしだけではないでしょう?
追加料金なくプレミアムエコノミーへの変更
ANAの国際線で追加料金なくプレミアムエコノミーを利用できます(※搭乗手続きの際に空席がある場合)。
これは大きなメリットです。エコノミークラスで海外に行くと正直疲れますよね。
でもプレミアムエコノミーであれば足元も座席幅も広いのでエコノミーに比べると疲れません。
プレミアムエコノミーへの変更サービス終了
2018年11月12日、以下の通りANAよりプレミアムエコノミーへの変更、つまり国際線で追加料金なくエコノミーからプレエコにアップグレードしてもらえるサービスを終了すると発表がありました。
ANA「ダイヤモンドサービス」「プラチナサービス」メンバー、スーパーフライヤーズ会員のお客様にご提供している「プレミアムエコノミーへのご変更」サービスは2019年9月30日ご搭乗分(日本時間)をもって終了いたします。
対象のお客様には、2019年10月1日~2020年3月31日ご搭乗分においてプレミアムエコノミーへのアップグレード予約キャンペーンを実施予定です。
なお、2020年4月1日ご搭乗分からは、アップグレードポイントもしくはマイルのご利用で、対象のエコノミークラスからプレミアムエコノミークラスへのアップグレード予約をお申し込みいただけます。
残念ではありますが、国際線のエコノミークラスからプレミアムエコノミークラスへの無料アップグレードサービスは2019年9月30日までで終了します。
残念と言いつつ、エコノミーに乗る気になれずビジネスクラスに取り憑かれた私としては大きな問題でもなく、
ANAのプレミアムメンバーはアップグレードポイントもマイルもたくさん持っている
はずなので、アップグレードを狙うならアップグレードポイントやマイルでアップグレードする方がアップグレードの確率は高いと思います。
座席クラスのアップグレード
プレミアムメンバーには搭乗することによって得られるプレミアムポイントに応じてアップグレードポイントという特別なポイントがプレゼントされています。
このアップグレードポイントを使うと、例えば国内線は普通席からプレミアムクラスにアップグレード。国際線であればエコノミーからビジネスクラスに10ポイント前後でアップグレードできます。
特に家族旅行で海外へ行く時などはアップグレードポイントが威力を発揮します。
ステータス別 プレミアムメンバーサービス一覧
ブロンズ | プラチナ | ダイヤ | |
プレミアムメンバー専用サービスデスク | ○ | ○ | ○ |
ANA SUITE LOUNGE | – | – | ○ |
ANA LOUNGE | △ | ○ | ○ |
コンシェルジュサービス | – | – | ○ |
座席クラスのアップグレード | ○ | ○ | ○ |
プレミアムエコノミーへの変更(※2019年9月30日まで) | – | ○ | ○ |
国内線の先行予約 | ○ | ○ | ○ |
国内線座席指定の優先 | ○ | ○ | ○ |
予約時の空席待ちの優先 | ○ | ○ | ○ |
特典航空券の優先 | – | △ | ○ |
国際線手数料の免除 | – | – | ○ |
優先チェックインカウンター | △ | ○ | ○ |
手荷物受け取りの優先 | – | ○ | ○ |
手荷物許容量の優待 | △ | ○ | ○ |
専用保安検査場の利用 | – | ○ | ○ |
優先搭乗の案内 | – | ○ | ○ |
空港での空席待ちの優先取り扱い | ○ | ○ | ○ |
マイカー・バレーのご優待(成田空港) | – | ○ | ○ |
羽田空港駐車場の優先予約 | – | ○ | ○ |
香港国際空港の優先レーン | ○ | ○ | ○ |
SFC修行にかかった時間と費用
ここでは私が行った修行にかかった時間と費用について簡単に紹介したいと思います。
まずかかった時間についてですが、2018年2月1日から修行を始めて4月17日に修行が終了して4月19日にステータスがプラチナとなり解脱しました。
修行日数はトータル10日
この間ずっと飛行機に乗り続けたわけではなく、トータル10日間でSFC修行は終了しました。
ただし修行を始めるまでの準備には10ヶ月ほど要しています。
おおよその修行工程と方法についてはこちらの記事に書いていますのでご覧ください。

2018.08.27
海外発券KULタッチで時短節約SFC修行
2017年11月20日にクアラルンプール行きプロモーション運賃が発表されました。 私のSFC修行はこの情報から始まりました。 プロモーションによると、ロングステイであれば、ビジネスクラスに9万円で乗れる、しかも往復ということなんですが... ロングステイの定義: 生活の源泉を日本にお...
修行にかかった費用は約3万円
えっ!?っと思われましたか?
普通にダイヤモンドステータスを得ようとすれば約200万円、プラチナはその半分100万円前後の費用が必要となります。
私がSFC解脱のために乗った飛行機の運賃は、トータルで512,290円です。
通常100万円のところを約50万円で解脱しているということなので、これだけでも凄いことなのですが、この費用は貯めたマイルをスカイコインに交換して支払いました。
実際に支払った30,000円は、沖縄に2泊とクアラルンプール1泊の移動と食事、そしてANAスイートラウンジ利用券をヤフオクで購入した分くらいのものです。
修行の準備期間10ヶ月と書いたのは、マイルを貯める方法を徹底的に調べ上げて実践した期間です。
私はSFC修行の経験やANAのプレミムメンバーになって何が変わったのか、そらにマイルで書き綴っているところです。

2018.02.02
ANA SFC修行02 – 修行に必要なANAカードとプレミアムポイントを詳しく解説
SFC修行は飛行機に乗ってプレミアムポイントを5万ポイント以上を貯めることで解脱となります。 そこで、時間をかけずに如何に低コストで解脱できるのかが修行のポイントとなってきます。 この記事では、持つべきANAカードとマイルとプレミアムポイントの関係、そして、この記事の第4章では2019年...
もしあなたが、快適な空の旅を家族にプレゼントしたいと思っていらしたら、知恵をつければ必ず実現できます。
マイルを貯めるために何が必要で、何をすればいいのか、概要を書いた記事がこちらになります。
この記事へのコメントはありません。