
ANA SFC修行02 – 修行に必要なANAカードとプレミアムポイントを詳しく解説
SFC修行は飛行機に乗ってプレミアムポイントを5万ポイント以上を貯めることで解脱となります。
そこで、時間をかけずに如何に低コストで解脱できるのかが修行のポイントとなってきます。
この記事では、持つべきANAカードとマイルとプレミアムポイントの関係、そして、この記事の第4章では2019年のSFC修行は海外発券のプレミアムエコノミーがお得であることを詳しく書いています。
海外発見の具体的なやり方については以下の記事を参考にしてください。

2018.08.27
海外発券KULタッチで時短節約SFC修行
2017年11月20日にクアラルンプール行きプロモーション運賃が発表されました。 私のSFC修行はこの情報から始まりました。 プロモーションによると、ロングステイであれば、ビジネスクラスに9万円で乗れる、しかも往復ということなんですが... ロングステイの定義: 生活の源泉を日本にお...
Contents
ANAマイルが貯まりやすいクレジットカードを持つ
ANAの飛行機に乗ってもANAのマイレージクラブ(AMC)に入会していなければ、プレミアムポイントどころかマイルさえも貯まりません。
もしあなたがANAカードを持っていなければANAカードを作る必要があります。
ANAカードをつくるなら、マイルが貯まるカードを作ってください。
おすすめのクレジットカードはANA ワイドゴールドカード
年会費が安いからといってANA一般カードを作ってしまうとマイルがなかなか貯まらないことになってしまいます。
私は、実質年会費9,500円のANA ワイドゴールドカードをおすすめします。
その理由はこちらの記事に書いております。どのANAカードを作ろうかと迷われている方の参考になる記事となっておりますのでご覧ください。

2018.08.30
ANAワイドゴールドカードがおすすめな理由
ANA VISA ワイドゴールドカードの概要 国際ブランド VISA 年会費 14,000円(実質9,500円) + 税 入会・継続マイル 2,000 マイル ポイントの種類 ワールドプレゼント マイル還元率 1%(1,000円 = 1...
マイルとポイントは違う
ANA SFC修行01の記事にも書きましたが、プレミアムポイントはマイレージ口座に貯まっていくマイルと異なり、マイレージ会員のステータスを認定するための指標です。
この図のように、ANAのステイタスの基となるのが搭乗区間の基本マイレージに、予約クラス・運賃種別ごとの積算率、路線倍率、搭乗ポイントを加味して算出されるのがプレミアムポイントです。
プレミアムポイントが算出される項目について、説明していきます。
区間基本マイレージ
ANAでは、毎年秋に国際航空運送協会(IATA)より発行される運賃計算に使用する区間距離(TPM)を基準にしたものを区間基本マイルとしています。
ANAのサイトを参照すると、以下のように書かれています。
ANAグループ運航便、スター アライアンス加盟航空会社運航便およびスター アライアンス コネクティングパートナー運航便のご搭乗区間ごとに定められたマイル数です。
- 国内線 マイレージチャートについて >
- 国際線 マイレージチャートについて >
区間基本マイレージに予約クラス・運賃種別ごとの積算率を掛けたものが、フライトマイルになります。
例えば、区間基本マイレージが1000マイルの区間だったとしましょう。
予約クラス・運賃種別ごとの積算率が150パーセントの場合
1000マイル × 1.5 = 1500フライトマイル
1500フライトマイルということになります。
予約クラス・運賃種別ごとの積算率が75パーセントの場合
1000マイル × 0.75 = 750フライトマイル
750フライトマイルになります。
SFC修行僧にとってキャンペーン運賃は注意が必要
プレミアムポイントを貯めていない人にとっては運賃が安いの方がお得に見えますが、特にインター(国際線)修行の人は、予約クラス・運賃種別ごとの積算率のことも意識しておかなければなりません。
せっかくインターで修行しているのにキャンペーンの運賃だったので、国内線と同じくらいしかプレミアムポイントが貯まらなかったとなると、効率の観点から良くありません。
予約クラス・運賃種別ごとの積算率については、以下を参照ください。
予約クラス・運賃種別ごとの積算率
国際線の積算率
FIRST CLASS | |
予約クラス | 区間基本マイレージに対する積算率 |
F | 150% |
A | 150% |
BUSINESS CLASS | |
予約クラス | 区間基本マイレージに対する積算率 |
J | 150% |
C、D、Z | 125% |
P | 70% |
PREMIUM ECONOMY CLASS |
|
予約クラス | 区間基本マイレージに対する積算率 |
G、E | 100% |
ECONOMY CLASS | |
予約クラス | 区間基本マイレージに対する積算率 |
Y、B、M | 100% |
U、H、Q | 70% |
V、W、S、T | 50% |
L、K | 30% |
国内線の積算率
区間基本マイレージに対する積算率 | 積算対象運賃 |
---|---|
150% |
|
125% |
|
100% |
|
75% |
|
50% |
|
路線倍率
国内線 | 2倍 | |
国際線 | ANAグループ運航便の日本発着アジア・オセアニア路線 | 1.5倍 |
ANAグループ運航便のその他路線、スター アライアンス加盟航空会社・スター アライアンス コネクティングパートナー運航便 | 1倍 |
フライトマイルに路線倍率を掛け、搭乗ポイントを足したものがプレミアムポイントになります。
遠くまで飛んだ方がプレミアムポイントが貯まりやすいように思いますが、実は違うのです。
シンガポールやクアラルンプールでSFC修行する人が多い理由は、路線倍率が1.5倍であることと、区間基本マイルの値が大きいことからです。
搭乗ポイント
搭乗クラスや運賃によって加算されるボーナス的なポイントです。
国際線 ANAグループ運航便の搭乗ポイン
座席クラス | 予約クラス | 搭乗ポイント(一区間) |
FIRST CLASS | F、A | 400ポイント |
BUSINESS CLASS | J、C、D、Z、P | |
PREMIUM ECONOMY CLASS | G、E | |
ECONOMY CLASS |
Y、B、M | |
U、H、Q、V、W、S、T、L、K | 0ポイント |
国際線 スター アライアンス加盟航空会社の搭乗ポイント
対象予約クラス | 搭乗ポイント(一区間) |
積算率100%以上の全予約クラス | 400ポイント |
上記以外 | 0ポイント |
国内線の搭乗ポイント
国内線 対象運賃 | |
プレミアム運賃、プレミアム小児運賃、プレミアム身体障がい者割引運賃、ANA VALUE PREMIUM(Child)/ANA SUPER VALUE PREMIUM(Child)、ANA VALUE PREMIUM 3、ANA SUPER VALUE PREMIUM 28、プレミアム株主優待割引運賃、プレミアム小児株主優待割引運賃、ANA FLEX、ビジネスきっぷ、小児運賃、身体障がい者割引運賃、介護割引、ANA VALUE(Child)/ANA SUPER VALUE(Child)、ANA SUPER VALUE EARLY(Child)、ANA VALUE(ANA VALUE A/B/C)、ANA VALUE 1、ANA VALUE 3、株主優待割引運賃、小児株主優待割引運賃、プレミアム@Biz、@Biz、プレミアムビジネスきっぷ | 400ポイント |
ANA VALUE TRANSIT 7、ANA VALUE TRANSIT、ANA VALUE TRANSIT 28 | 200ポイント |
各種アイきっぷ、国際航空券(国内区間)、ANA SUPER VALUE 21(ANA SUPER VALUE 21A/B)、ANA SUPER VALUE 28、ANA SUPER VALUE 45、ANA SUPER VALUE 55、ANA SUPER VALUE 75、ANA SUPER VALUE SALE、ANA SUPER VALUE EARLY、いっしょにマイル割(同行者)、「スマートU25」運賃、「スマートシニア空割」運賃、プレミアム包括旅行割引運賃、個人包括旅行割引運賃、包括旅行DP割引運賃、訪日包括旅行DP割引運賃、DP限定旅行用特割運賃(包括旅行MDP割引)など | 0ポイント |
飛行機に乗るしか上級会員の道はない
ここまで説明で、どのようにしてプレミアムポイントが算出されるのか理解していただけましたか?
プレミアムポイント = 区間基本マイレージ × クラス・運賃倍率 × 路線倍率 + 搭乗ポイント
プレミアムポイントはマイルのように買い物などで貯まるものではなく、飛行機に乗るしか貯める道はありません。
効率的にプレミアムポイントを貯めるために、区間基本マイレージやクラス・運賃倍率、そして路線倍率を意識して修行ルートを決めましょう。
ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーション
修行ルートを決める際に役に立つのが、ANAが提供しているANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーションです。
シミュレーションを使って、例えばプレミアムエコノミーで東京からクアラルンプールの片道で得られるプレミアムポイントがどのくらいか調べてみます。
東京からクアラルンプールのシミュレーションの内容
搭乗日 | 4月1日(月) |
区間 | 東京(成田) |
クアラルンプール | |
利用カード種別 | ANAカード ゴールド |
ステイタス | —– |
予約クラス | G/E/Y/B/M |
東京からクアラルンプールのシミュレーションの結果
プレミアムポイントは、片道5,407ポイントなので往復で10,814ポイント。
単純計算で、東京とクアラルンプールを5往復すればANAのSFCを手にすることができるということになります。
マイル | プレミアムポイント |
||||
4,172 マイル | 5,407 ポイント | ||||
フライトマイル | 3,338 マイル | ボーナスマイル | 834 マイル | 基本マイレージ | 3,338 マイル |
▼ | ▼ | クラス運賃倍率 | 100% | ||
基本マイレージ | 3,338 マイル | 基本マイレージ | 3,338 マイル | 路線倍率 | 1.5倍 |
クラス運賃倍率 | 100% | クラス運賃倍率 | 100% | 搭乗ポイント | 400 ポイント |
基本マイレージ:区間基本マイレージ | ステイタス or カード別積算率 |
25% |
ここで気になるのが運賃ですよね。
ポイント獲得の単価(PP単価)に注目
運賃をプレミアムポイントで割ってプレミアムポイントの獲得単価を算出します。その単価のことをPP単価と言います。
国内発券は割高
プレミアムエコノミークラスで東京とクアラルンプールを往復すると… なんと194,780円、高い!
この運賃で5往復すると約100万円ですから、戦意喪失してしまいそうですが、ちょっと工夫するだけで修行する費用を抑えることができます。
そのことを書く前に、PP単価を表にして確認してみます。
東京 – クアラルンプール(往復:4月1日 – 4月3日)
座席クラス | 予約クラス | 運賃 | プレミアムポイント | PP単価 |
エコノミー | Sクラス | 73,820 円 | 5,006 ポイント | 14.7 円 |
プレエコ | Eクラス | 194,780 円 | 10,814 ポイント | 18 円 |
ビジネス | Dクラス | 343,820 円 | 13,316 ポイント | 25.8 円 |
海外発券は割安
海外発券なので現地であるクアラルンプールまで行く必要はありますが、日本発の航空券に比べこんなに運賃に差があります。
クアラルンプール – 東京(往復:4月1日 – 4月3日)
座席クラス | 予約クラス | 運賃 | プレミアムポイント | PP単価 |
エコノミー | Sクラス | 53,880 円 | 5,006 ポイント | 10.8 円 |
プレエコ | Eクラス | 84,640 円 | 10,814 ポイント | 7.8 円 |
ビジネス | Zクラス | 152,580 円 | 13,316 ポイント | 11.5 円 |
プレミアムエコノミーのKUL – OKA ルート
さらにクアラルンプール(KUL)- 東京(羽田 or 成田)- 沖縄(OKA)のルートを使えば、PP単価を抑えることができます。
クアラルンプール – 沖縄(往復:4月1日 – 4月3日)
座席クラス | 予約クラス | 運賃 | プレミアムポイント | PP単価 |
エコノミー | W,Wクラス | 68,070 円 | 6,974 ポイント | 9.8 円 |
プレエコ | E,Yクラス | 98,720 円 | 14,750 ポイント | 6.7 円 |
ビジネス | Z,Yクラス | 166,770 円 | 17,252 ポイント | 9.7 円 |
海外発券を上手に利用する方法
海外発券を上手く利用する方法は、最初の沖縄とクアラルンプールの往復を90日以内の旅程で予約します。
例えばエコノミークラスで、4月1日に沖縄を出発して、6月28日にクアラルンプールから戻る便を予約します。
続いてプレミアムエコノミーで、4月2日にクアラルンプール発(海外発券)で帰国し、5月7日に沖縄発クアラルンプールへ。
同じくプレミアムエコノミーで、5月8日にクアラルンプール発(海外発券)で帰国し、6月27日に沖縄発クアラルンプールへ行き、最初に手配していた6月28日のエコノミーで帰国します。
沖縄まで行く分と、沖縄とクアラルンプール(OKA – KUL)を3、4往復すれば50,000プレミアムポイントを越えますよね。
OKA-KULタッチ
筆者K1が行った2018年SFC修行の内容を公開しています。

2018.08.27
海外発券KULタッチで時短節約SFC修行
2017年11月20日にクアラルンプール行きプロモーション運賃が発表されました。 私のSFC修行はこの情報から始まりました。 プロモーションによると、ロングステイであれば、ビジネスクラスに9万円で乗れる、しかも往復ということなんですが... ロングステイの定義: 生活の源泉を日本にお...
会社勤めや主婦の方も、このようなテクニックを使って時短節約修行をしています。
特典航空券はポイント対象外
プレミアムポイントは、お金で支払った、もしくはマイルをSKYコインに交換して購入した航空券が積算の対象となります。
マイルで交換した特典航空券は積算対象外なので、SFC修行される人はこの点をしっかり押さえておきましょう。
スターアライアンスでもポイントは貯まる
ANAグループ運行便およびANA便名の国内他社コードシェア便、そしてスターアライアンス加盟航空会社運行便に搭乗し、ANAマイレージクラブにマイルを積算するとポイントの対象となります。
この記事へのコメントはありません。