
D5300 / OM-D E-M1 / X-T1 比較検討中 コンパクトであることと操作性重視
今持っているカメラはCanon PowerShot Pro1。
何度かブログでもこのカメラのことを書いている。
35mm換算で28-200mm相当の光学7倍ズームでコンパクトですから、このカメラ一台で旅行などで景色を撮るのには十分。
特筆すべきはこのカメラのスーパーマクロ撮影です。一眼レフにマクロレンズ付けて撮影したことないので、他との比較ではありませんが、三脚使ったブツ撮りには最適。
でも難点は、AF(オートフォーカス)が遅い。だから、じっとしてくれない小さな子供を撮るのは至難の業。
カメラ選びのポイントとした部分
そんなCanon PowerShot Pro1のウィークポイントを穴埋めしてくれるカメラを現在探しているところです。
カメラや写真に関してはド素人なので、よく使いそうな機能へのアクセスがしやすくてコンパクトであることが最低条件。
具体的によく使いそうな機能へのアクセスとは、モードダイヤル(右手の指で操作したい)や、ホワイトバランス、露出、絞り、シャッタースピードなどの設定が容易にできること。
それから、コンデジでは出せない美しいボケが出せるカメラ。そこで選んだ候補が次の3機種。
Nikon D5300

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「そろそろ、ちゃんと、一眼レフ。」のキャッチフレーズに興味を惹かれ候補の一つに挙げたNikon D5300。「39点AFで子供撮りには最適ですよ。」と店員さんに勧めらた。
今使ってるPowerShot Pro1は有効画素数800万画素に対しD5300は2478万画素って凄い。
液晶部分がバリアングル、E-M1とX-T1は上下のみのチルト。今持っているPowerShot Pro1もバリアングルだから同じタイプのものがいいな。
でも考えてみたらセルフィー(自分撮り)したりしないので、チルトでも問題ないし、Wi-Fi機能付いていてスマホ用のアプリが提供されていればスマホがシャッターのリモコン代わりになるらしいので、それほど気にしなくてもいい。
ただし、液晶部分がいつも外を向いているのでキズがつきやすいのがネック。
OLYMPUS OM-D E-M1
OLYMPUS OM-D E-M1/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの付いたものを店頭で触って感じたこと。凄く寄れる。
接写することも多いので寄れるのはポイント高い。
それから、ボディー内5軸手ブレ補正機構が魅力的。今まで撮った写真はことごとく「この写真ブレてない?」って言われてきたので、このカメラだったらリベンジできるね、きっと!
FUJIFILM X-T1
FUJIFILM X-T1/XF18- 55mmF2.8-4 R LM OISは、良い感じのボケ具合で、描写も綺麗。ただ寄れないけど…
OM-D E-M1のボディーもカッコいい。それにも増してX-T1のダイヤルと目盛りがレトロな感じでCool。
しかし撮影モードダイヤルが無いので、設定をどうやればいいのか店頭では分からなかった。
このように選んでいる時って楽しいものです。
カメラ(3機種)の比較表
OLYMPUS OM-D E-M1を選んだ理由

2015.07.24
SNSで写真にハマった人が、失敗しないためのカメラ選び
スマホで写真に目覚めて、もっといい写真を撮りたいと思う人が増えているようです。 それはそうですよね。facebookやinstagramのタイムラインには綺麗な写真が流れ続けています。毎日毎日そういう写真を見ていると、「綺麗な写真を撮りたい!」 と思うようになるのも当然です。 カメラは本当に...
この記事へのコメントはありません。