
OLYMPUS OM-D E-M1 + 望遠ズームレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
Contents
35mm判換算 150mm-600mmの超望遠ズームレンズ
どうしても望遠レンズが欲しくて、ポチってしまいました。購入したのはこちら。
所有しているカメラはオリンパスのOM-D E-M1なので、マイクロフォーサーズカメラ専用のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIでございます(※レンズフードは別売り)。
レンズ購入前のチェック項目
- マウント:マイクロフォーサーズマウント
- F値:4.8 – 6.7
- 重さ:423g(フード/キャップを除く)
- 焦点距離:75 〜 300mm(35mm判換算:150 〜 600mm)
- 実売価格:45,000円前後(2014年10月8日時点)
- 手ぶれ補正:無し
購入する前は、F値が気になってました。広角側4.8、望遠側6.7って暗いよね?
でも5万円弱で600mm(35mm判換算)、しかもレンズ本体の重さが423g、大きさは350mlの缶ビールと同じくらいっていうから魅力あります。
他にも、ZEROコーティングというゴーストやフレアーを排除してくれるコーティングがされているので逆光耐性も高いというのが購入の決め手。
OM-D E-M1は本体に手ぶれ補正機能が付いているので、レンズに手ぶれ補正が付いてなくても問題ありません。カメラに手ぶれ補正が付いてない場合は注意してください。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II を OM-D E-M1に装着
迫力ありますよね!フルサイズカメラと同等のレンズに比べると、軽くてコンパクトなので楽です。
気になっていた暗さは、ISO感度を上げることによってカバーすることができます。感度を上げるとシャッタースピードを落とさなくてすむので、暗い環境でも手持ち撮影OK(手ぶれしない)なんです。
望遠レンズを買って良かったこと
新規オープンした焼肉店の写真撮影を頼まれまして、OM-D E-M1と接写もできる標準レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROで挑んでおりました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは防塵防滴でズーム全域F2.8のとても良いレンズです。
なので通常の店舗であれば全然問題ないのですが、焼肉店のような場所で焼いている肉を接写すると…
下の画像を拡大して見ていただくとよ〜く分かると思います。流石の防塵防滴でも油はちょっとね。
だから直ぐにM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIに付け替えて撮影しました。ちなみに、下の画像はレンズを付け替えて撮ったものです。
望遠レンズ買って良かったことがコレかよ!と自分でも思いますが、この時は本当に助かりました。(^^)
手ぶれ補正機能付きマイクロフォーサーズシステムのカメラを持っている方にはオススメなレンズだと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの作例
この記事へのコメントはありません。