
カメラのレンズにカビが生えるなんて思ってもみなかった!
大事に保管していた「つもり」ですが、なんと!レンズにカビが生えていました(右のCanon Power Shot Pro1)。
どうもピントが合わないので、カメラ屋さんに持って行って発覚したんです。Lレンズが… もったいない事をしてしまいました。
「大事に保管していた」と書きましたが、カメラバッグに入れてクロゼットの中に入れていただけです。
一応、小さな乾燥剤をカメラバッグの中に入れていたのですが、まさかカメラにカビが生えるとはね…
カメラの保管について
カメラ本体やレンズをカビから守るためには、防湿庫がおすすめです。
防湿庫内の湿度が、設定した湿度でキープされますので、カビが生えにくい環境をつくる事ができます。
カメラに詳しい人たちは、防湿庫を使っている人が多いですね。
ただ、わたしの場合は、カメラを買ったのがやっと、レンズも今のところ2本だけ、なのでドライボックスで保管しています。
このドライボックスの特徴は、何と言っても湿度計が付いていて、ドライボックス内の湿度状態が外から分かるというところです。
湿度40-60%がBESTの状態が、カビが生えにくい環境と言えます。
ドライボックスの蓋の周りには、機密性を高めるためにシリコンゴム素材で巻かれているので、外部の湿気をシャットアウト。
開け閉めすると短時間でもドライボックス内の湿度が上がるので、カメラ専用の強力乾燥剤をドライボックスに入れて湿度をBESTの状態になるようにコントロールしています。
これで、わたしのOLYMPUS OM-D E-M1とレンズたちは快適に過ごしています。
梅雨時から夏にかけて日本では高温多湿の季節が続くので、カメラの保管には十分に気を使いましょう!
この記事へのコメントはありません。