
マリオカート ツアーの操作とニンテンドーアカウント
スーパーファミコン時代だった記憶していますが、マリオカートに一時期ハマりました。
確認するとマリオカートは今から27年前、1992年8月27日に『スーパーマリオカート』として発売されたようです。
その後ニンテンドーDS版のマリオカートDSも発売され、ハンドル操作に合わせて体を傾ける子供の姿を微笑ましく見ておりましたが、マリカー現象っていうらしいですね。
あれって何で傾くんでしょうね?
そのマリオカートがiPhoneで遊べるようになるらしいので、アラフィフ世代もちょっとだけ気になるところ。
コントローラーが無いiPhoneでは、どのようにしてマリオカートのハンドル操作はするのか気になったので調べてみました。
Contents
マリオカート ツアーがスマートフォンで配信
それで早速、App Storeからマリオカート ツアーを入手してみましたが・・・
予約注文済みとなってダウンロードはできません。
2019年9月25日 マリオカート ツアーの配信開始
マリオカート ツアーの配信日は2019年9月25日
なので、9月25日まではApp StoreもGoogle Playもアプリをインストールできるわけではなく、配信日に通知を受け取ることができる事前登録の受付となっています。
マリオカート ツアーのダウンロードは無料
マリオカート ツアーのダウンロードと基本プレイは無料ですが、一部課金による有料コンテンツもあるそうです。
キャラやマシン、アイテムが課金対象になったりするのかな?
マリオカート ツアーの操作
基本的な操作は片手でOK
マリオカート ツアーのPVを見る限り、縦持ちで基本的な操作は片手で出来るようになっています。
画面を指で左または右にスワイプさせるか、iPhoneを傾けてハンドルを操作することもでき、指を離せば真っ直ぐ進みます。
ゲッソーのイカ墨攻撃を食らった時だけ操作していた指を離して、もう片方の指でスワイプしてイカ墨を拭き取っていたので、完全に片手でプレイできるというわけではないかな?
スタートダッシュ
今までのマリオカートと同じように、スタート時のカウントダウンが「2秒」で長押しタップして、「Go!」で指を離せばスタートダッシュするようです。
ドリフトの方法
曲がりたい方向にスワイプし続けると自動でドリフトしてくれます。
アイテムの使い方
攻撃系アイテムを使用するには、画面下の方に表示されているアイテムをタップすることで攻撃。
コースのCGが美しい
コースに特徴あるランドマークが使われていて、東京やフランスの街並みを上手く表現していますよね。
世界を旅するマリオカート ツアー
ゲームのタイトル通り、マリオカート ツアーは世界の都市をテーマにしたコースを駆けめぐる、新しいマリオカートで、2週間ごとにツアーが開催される仕組みになっています。
ちょっとこれはハマりそうですね。
ニンテンドーアカウント
マリオカート ツアーをプレイするためにはニンテンドーアカウントが必要であることが書かれています。
ファミコンやスパーファミコン以降、ゲームをすることがなかった世代はニンテンドーアカウントを持っていないとおもいますので、この機会に作っておきましょう。
ニンテンドーアカウントは、スマートフォンやパソコンを使って、任天堂公式ページで作成することができます。
作成は無料なのですが、齢に応じて作成できるニンテンドーアカウントの種類が異なります。
さて、iPhoneを片手に体を傾ける姿をあちこちで見るのか、見せるのか、9月25日まで待ち遠しいですね。
この記事へのコメントはありません。