
Ray Of Hope
初のミュージシャン コンサート
クラシック、おかあさんといっしょ、太鼓のコンサートには行ったことがあるけど、でもミュージシャンのコンサートは行ったことがないような…
クラシックは小学生の頃であまり覚えていないけど、子供を連れてあかあさんといっしょファミリーコンサートでも、響座の太鼓でも感動して大泣きした。
そんな私がヤマタツ(山下達郎さん)のコンサートに行く!
大丈夫か? サングラスいる? でかいタオル持って行った方がいいだろうか?
山下達郎 デビュー
小5の時、BIG WAVEを聞いたのがヤマタツさんデビューですね。
「熱狂的なファンで全アルバムを持ってます!」って訳ではないけど、私の人生の要所要所でツボをつく曲を出してくれています。特に好きな曲は、「RIDE ON TIME」と「BLOW」。
詩とメロディーが共鳴して魂が揺さぶられる、そんな気がします。
Ray Of Hope
コンサートに行くということでiTunesでアルバムを購入しました。買うのが直前過ぎるって言われたけど、アルバム情報を見るとドラマやCMでこんなに使われてるんだ。
アルバムを買った後に知ったけど、初回限定版CDには1985年~1994年までの秘蔵ライブテイク7曲を収めた「Joy1.5」が付いたスペシャル・パッケージらしいので、コンサート会場で買おう、いや買えるのだろうか?
NEVER GROW OLD
この曲も「RIDE ON TIME」や「BLOW」に通ずる感じがする。
胸の中のずっと奥にもうひとりの僕がいて、 長い間埋もれていたトキメキや夢の記憶を見つけ出してくれた。
「もうひとりの僕がいて」なんてフレーズは、「詩」もしくは「I/There等」のことを知っている人以外に言うと「あの人ヤバくない?多重人格?」なんて言われそうだけど、ミュージシャンやアーティスト、漫画家の人って、「物質の自分」と「エネルギーとしての自分」を理解、あるいは体験してると思う。
じゃないとあの詩、発想は出てこない、と思うことが結構ある。
俺の空
打って変わって物質世界の不満をぶちまけた「俺の空」という曲。分かるわこの気持ち!
25階のマンションがタケノコみたいに生えてきて、陰を落とし空が見えなくなっちまった!イカサマ政治屋や我が物ゼネコン、目障りなビルを吹き飛ばせ!
っていうような内容の歌詞に共感。実は2年前に我が家の前にマンションができて景色見えなくなるわ、日が当たらなくなるわで、吹き飛ばしたいくらい(笑)。
「空が、空が♪」ってフレーズがもう耳から離れない。
この記事へのコメントはありません。