
開けてビックリMacBook Airの中から餅が出てきた!
Contents
MacBook Airのバッテリー、ちょっと膨れてる?
これ、僕が使っているMacBook Air (11-inch, Late 2010)の内臓バッテリーなんですけど、ちょっとじゃなくて、めっちゃくちゃ膨れ上がっているでしょう。レンジでチンした切り餅みたい!
分解して中を確かめるためにアルミケースのネジを緩めたら、このバッテリーの膨張力によってネジがぶっ飛んで行きました。
外観の変化
バッテリーがここまで膨らむ前から、キーボートのAからF周辺が少し膨らんでいるような気がしていました。
普段クラムシェルモードで使っているのでそれほど気にならなかったのですが、ある日外出しようとMacを手にした時に、閉めたはずのディスプレイが少し開いていたのに気付きました。
閉じようとしてもまた開く。クラムシェルとはよく言ったもので、僕のMacBook Airはまるで生きた二枚貝のようでした。
このまま使い続けたらバッテリーが破裂するんじゃないかと心配になり、バッテリーを取り外したのが上の写真です。
MacBook Air 11はバッテリー無しでも動く
即Amazonで交換用バッテリーを注文しましたが、手元に届くまで数日かかるのでバッテリーを外したまま電源アダプターだけで使ってみました。
MacBook Air(11-inch, Late 2010)は、バッテリー無しでも電源入ってOS起動します。
でもね、ちょっと使っていると動きがもっさりしてくるんですよね。文字変換もままならないくらい。
理由は分からないけど、ロードアベレージがやたらと高い。1分どころか15分のロードアベレージが100超えで普段のパフォーマンスが全く出せていませんでした。
SLODA MacBook Air 11 交換用バッテリー
今回取り寄せたのはSLODAのMacBook Air (11-inch, Late 2010)用の交換用バッテリーです。
MacBook Airの裏蓋を外すための星形ドライバーも同梱されているので、別途購入する必要はありません。
バッテリー交換は星形ドライバーがあれば簡単
付属している星形ドライバーは先端部分がマグネットになっています。
アルミケースのネジはオレンジ、バッテリーはグリーンの星形ドライバーで外すことができます。
場所によってネジのサイズが異なるので、ネジを取り外す時にどの場所に付いていたネジなのか分かるようにしておきます。
MacBook Air (11-inch, Late 2010)本体とバッテリーのコネクター部分は、上からかぶせるようにはめ込みます。
取り外す時は上に引き抜くようにするだけなのでとても簡単。
バッテリー交換後の確認
バッテリー単独で無事にOS起動し、充放電回数が1と表示されています。
100パーセント充電済の状態で残り4時間48分と表示されました。それまで1時間とバッテリーが持たなかったので嬉しい!
僕のMacBook Airのようにバッテリーが膨張している人はいないと思いますが、最近バッテリーの持ちが悪いなと感じている人は、バッテリーを交換してみてはいかがでしょうか。
新しいMacを買ったわけではないけど、何となくフレッシュな気分になりますし、より自分のMacに愛着が湧くと思いますよ。
MacBook Air 11のモデルの一覧と型番を載せておきますので、バッテリーを探す時の参考にしてください。
MacBook Air 11(2010 – 2015)モデル早見表
Model | ID | Series | Model No |
---|---|---|---|
MacBook Air (11-inch, Late 2010) | 3.1 | MC505J/A MC506J/A |
A1370 |
MacBook Air (11-inch, Mid 2011) | 4.1 | MC968J/A MC969J/A |
A1370 |
MacBook Air (11-inch, Mid 2012) | 5.1 | MD223J/A MD224J/A |
A1465 |
MacBook Air (11-inch, Mid 2013) | 6.1 | MD711J/A MD712J/A |
A1465 |
MacBook Air (11-inch, Early 2014) | 6.1 | MD711J/B MD712J/B |
A1465 |
MacBook Air (11-inch, Early 2015) | 7.1 | MJVM2J/A MJVP2J/A |
A1465 |
この記事へのコメントはありません。