
ANAの上級会員ってどんな人?プレミアムメンバーの生態を徹底調査!
ANAマイレージクラブ(AMC)の会員数がどれくらいいるのかご存知ですか?
約3,100万人(2018年3月 ANA調べ)
その中で、ANAやスターアライアンス系ラウンジに入ったり、優先搭乗できるプレミアムメンバーはどれくらいいるのでしょうか?
ANAのプレミアムメンバー数
明確には発表されていないと思うのですが、ANAプレミアムメンバーの会員誌であるana-logue(エーエヌエー・ローグ)の発行部数が約33.5万部であることから、プレミアムメンバーは同数程度と推測できます。
AMC会員が3100万人ですから、33.5万人ということは、約1パーセントがプレミアムメンバーということですね。
ちなみに、ana-logueは、3月・7月・11月の年3回発行されているおり、プレミアムメンバーにリーチできることから広告媒体として、他の週刊誌と比べても魅力的に思えます。
一般雑誌のおおよその発行部数と広告掲載料金
雑誌名 | 発行部数 | 掲載料金 |
週刊文春 | 659,000 | 1,850,000 |
週刊現代 | 474,167 | 1,850,000 |
週刊新潮 | 437,029 | 1,700,000 |
週刊ポスト | 374,750 | 2,000,000 |
週刊朝日 | 138,675 | 1,600,000 |
SPA! | 109,260 | 1,400,000 |
サンデー毎日 | 87,500 | 1,100,000 |
AERA | 86,292 | 1,300,000 |
Newsweek | 54,375 | 1,200,000 |
ana-logueの場合は紙面の間に掲載されるタイプではなく、クライアントが作成したA4定型サイズのパンフレットが発送時に同梱されるというサービスで、全エリアだと料金は320万円。
さて、その33.5万の、
空港の搭乗口で優先搭乗したり、ANAのラウンジに入ったりしている人たちってどんな人なんでしょう?
SFCを目指しているキャリア志向が強い人にとって、ANAプレミアムメンバーはどんな人がなっているのか気になることでしょう。
この記事では、ANAのプレミアムメンバーの生態に迫っていきたいと思います。
Contents
ANAプレミアムメンバーってどんな人?
次に空港を利用する時に、優先搭乗をしている人や、ANAラウンジやスイートラウンジの出入りを観察してみてください。
女性も割と目にすることはありますが、国内線の場合は男性の方が多く、ほとんどの人がスーツを着ています。
背筋がピンと伸びていてカッコいいと思う人もいますが、必ずしも皆がそうではないので安心できるところです。
ANAのユーザーイメージ
ANAが搭乗者に対して行ったインターネットアンケート調査によると、利用者はイメージとして、このような傾向があるようです。参考資料:ANA MEDIA KIT(2018年4月発行)
- ボリュームゾーンは、30〜50代の高所得者の男性
- 仕事に対するモチベーションが高く、キャリア志向が強い
- プライベートは旅行やドライブが好きでアクティブ
- 健康志向で食に対するこだわりが強い。また、資産運用に積極的で金融資産も多い
- ANAの利用目的は、「ビジネス(出張)」と「観光・レジャー」はほぼ半数
高所得者の男性と金融資産も多い以外は完璧に私とマッチします!!
あなたはいかがでしょうか?
モチベーションが高く、キャリア志向が強い
自発的にモチベーションを高めることができるからこそ認められ、自ずとそのようなステージに導かれている人が多いと思います。
私の場合はそのような正統派の人たちとは違って、マイルを貯めて裏技的にプレミアムメンバーとなったので、場に応じた身だしなみや振る舞い、そして知性を高めようと、私の人生の中で数回しか入れたことのない「やる気スイッチ」を入れたところです。
健康志向の人が多い
健康志向で食に対するこだわりが強いという結果、これ分かります。
卵なんてそこら辺のスーパーで売ってるの食べちゃダメよ!
って言われたり、体質に合ったパフォーマンスを高める食事など、仕事の合間にそういう話すること、たまにあるんですよね。
できる人ってオーラーと言いますか、明るくて楽しくて品格があって凄く健康的ですから、私もそういう人を真似て、プレミアムメンバーに相応しい大人になろうと思っています。
反面教師もいます
ANAが公開しているデータには存在しておりませんが、中には、いい歳して礼儀を知らない恥ずかしい人がいるのも事実です。
あまり書きたくはありませんが、このような人が増えないよう、また自分への戒めとして綴りたいと思います。
1パーセントの中の、ほんの一握り
国内線のプレミアムクラスに乗ると、スーツの襟元に社章を付けた大手の会社役員らしき人の隣に座ることがあります。
60代くらいの人に多いのですが、CAさんのことを何と思っているのか「それが人にものを頼む態度ですか?」と感じることありますよ。
高圧的な物言いで、CAさんの素敵な笑顔を硬ばらせたりするので、実害以上の害で、老害以外の何者でもないと思います。
笑顔を引き出せる人になりたい
やっぱり品があった方がかっこいいですし、素敵な笑顔を引き出せる大人になりたいですね。
ANAプレミアムメンバーの属性
メンバーの飛行機の利用頻度は、国内線年8回、国際線6回と、やっぱりみなさん飛んでいらっしゃいます!
全体の59パーセントが会社管理職と経営者・役員
それで会員の構成はというと、会社の管理職以上が多く、会社管理職が40パーセント、経営者や役員が19パーセントで、59パーセントと、半数以上を占めています。
会社の一般職が17パーセントもいるのは意外でした。
士業、医師は4パーセント
士業や医師は4パーセントと少なめですが、この属性にいらっしゃる方々は存在自体がプレミアムです。ちゃんと自分のお金を払って、プレミアムクラスやビジネスクラスに乗るので、優先搭乗もANAラウンジも使うことができる人たちです。
週末に仲間がテニスに現れないから、「今日は来ないんですか?」とメッセージすると、「今ドバイにいるから行けません」と写真付きで返事があるような人がそうです。
その他、20パーセント
私が属しているのが、「その他」です。
業界はIT系で、職種はサーバーのエンジニアなんですが、他にも写真や動画を撮ったり、文章を書くこともします。ただ会社には属さず、フリーランスとしてやっています。
その他って、他にどんな人たちなんでしょう?
芸能人や、YouTuber、ブロガーさんが多いのかな?
会員の年齢層
10〜20代が1パーセントということは、この中に10代もいるということで… そういう家柄に生まれたんでしょうね!!
考えてみたら、うちの子供たちもラッキーなことに、カードを発行できる年齢になれば、プレミアムメンバーになれるんですよね。
年齢層 | 割合 |
10代 〜 20代 | 1% |
30代 | 12% |
40代 | 27% |
50代 | 41% |
60代 | 15% |
70代 | 4% |
今の20代の人たちにも、マイルを貯めてプレミアムメンバーになってどんどん海外を見て来て欲しいですね。
特に国際線のプレミアムメンバーが集まる場所に行くとインスパイアーされることが多いので、カッコいい大人になれると思います。
会員の世帯年収
私はこのドーナツグラフを作りながら、悪い成績表が返って来た気分になりました。
こうやって自分の立ち位置を俯瞰できる機会が得られたのも、この世界に足を踏み入れることができたからかもしれません。
グラフの右上に視線が向くよう、私はしばらくやる気スイッチをオンにしておきます。
年収 | 割合 |
5000万円以上 | 2% |
3000 〜 5000万円 | 4% |
1500 〜 3000万円 | 23% |
1200 〜 1500万円 | 15% |
1000 〜 1200万円 | 16% |
500 〜 1000万円 | 29% |
500万円以下 | 5% |
答えたくない | 6% |
ANAの上級会員になるには
この記事を読んであなたはどう思われましたか?
自分には無縁の世界とスルーする前に、もう少しお付き合いください。
知恵を付けその気になればなれる!
高所得者だけが味わえる世界だと以前の私は考えていましたが、知識を付けていけば割と簡単にその世界に飛び込むことができます。
もし、あなたがANAの上級会員に興味があるのであれば、マイルを貯める方法を知れば確実にプレミアムメンバーになることができます。

2017.12.29
ANA SFC修行01 – 目指すは永続的なステータス
この記事では、ANAのSFCについてお話しします。 ANAはよく使うけど「SFC」と聞いてもピンと来ない人、モチベーションが高くキャリア志向が強い人にとって興味深い内容となっていると思いますので、ぜひ読んでみてください。 あなたはSFC修行という言葉を聞いたことがありますか? 最近...
この記事へのコメントはありません。