
Hikaru 硬式ボールに挑戦

Hikaru ダブルサングラス
昨日の大阪行きがキャンセルになったものですから、ガッカリモードのHikaru。
落ち込んでばかりではいけないので、今日は週末恒例のテニスを楽しみました。
プロは気持ちをスパット切り替える必要がありますからね、メンタルのトレーニングも必要です。
先週は「てげなテニスクラブ」の練習にも少し参加したのですが、綺麗なおねえさんがいると照れまくってボール打ちも挨拶も全然ダメ(しない)orz。
Air Hikaruは大舞台でも平常心を、いや大舞台でこそ潜在能力を引き出せるようにならないといけません。
潜在能力を引き出すコツを掴ませる事こそ私の役割と思います。
メンタルトレーニングは実生活を含めて実施していきます。
テクニカルについては、今日から硬式ボールを打つ練習に入りました。
先日のてげなテニスクラブの練習で私も硬式ボールを打ったのですが、日頃スポンジボールばかり打っていたので狙ったところにボールが行きませんでした。
ボールが違えば、それは違うスポーツだということを改めて認識したところです。
それにHikaruの腕の筋力も強くなってきたのでボールを硬式ボールに切り替えるタイミングでもあると思ってのことです。
そうなると今まででの体育館で硬式ボールを使う訳にはいきませんので、新たな場所で練習することにしました。
場所はシーガイアテニスクラブ。屋外コートはオムニタイプ(16面)、屋内コートはゴムチップウレタンタイプ(4面)があり、環境は抜群にいいですね!
周りが松林なので松の香りが心地よくほんとに気持ちいいです。

Hikaru 硬式ボール初打ち
その他、壁打ちコートも1面(無料)あり、今日はそこでトレーニングしました。
スポンジボールから硬式ボールに換えたので、Hikaruも「何これ重い!」で戸惑っていました。
スポンジボールはラケットのフレームで打ってもそれなりに飛んでいきますが、硬式ボールはそうはいきません。
きちんとボールをガットの真ん中で打つ事を意識してみっちり30分の打ち込み。
「もっとやりたい、もっとやりたい!」と言うのですが、昼食までには帰らなければなりませんし、ここに居られる時間もあと30分程でした。私も壁打ちをしたくてうずうずしている訳です。
ピコーンと新たなトレーニングを思い付きまして、Hikaruにそのトレーニングをやるように言いました。

Hikaru タオル狙い打ち

Hikaru タオルを仕留める
そのトレーニングとは、ボール飛び越え防止用のネットにタオルをくくり付け、そのタオルを狙って打つトレーニングです。
これが結構ハマったみたいで、一人で一生懸命練習してまして、その間は私も壁打ちを楽しめましたね。
しばらくすると、ボールがネットに当たる衝撃でタオルが落ちたと自慢げに言うんです。それがものすごく嬉しかったみたいです。
「僕にはパワーがあるから!」ってしきりに言ってました。ネットに打つ様子を見てたら、硬式ボールのバウンド感を掴んできたようで、いい音鳴らしてボールを打ってましたね。
Hikaruはもっと練習したそうでしたが帰る時間となりましたので、テニスをしている人たちを見ながら帰ることに。

Hikaru 闘争心
すると、小学生の低学年くらいの女の子が大人の男性(おそらくコーチングスタッフ)と打ち合っているではありませんか!
それがめちゃくちゃ上手いんです!! どれくらい上手いかの目安にはなりませんが、おそらく今の私より上手いと思います。
Hikaruもライバル心メラメラ状態となったみたいで「もっとトレーニングする」となり、もう一度壁打ちコートに引き返して10分程トレーニングをしました。
帰らなきゃならないのは親の都合ですからね。Hikaruの熱く燃え上がる炎を完全燃焼させなければと思いました。
やっぱり年齢が近い子が自分より上手にプレイしていると凄く影響を受けるみたいで、いい反応を見ることができました。
ここで見た光景こそHikaruと私の姿、そのように感じました。親バカですw
この記事へのコメントはありません。