
英会話できるようになるために50歳から始めたこと
英語を話せたらいいのに、これまで何度思ってきたことか…
なぜ話せるようになっていないのか?
ある日、突然英語が喋れるようになったなんて魔法は、皆さんにも起こっていないと思います。
でも、勉強を続けてきたことで「あれっ、今の英語聞き取れた」ということはあります。
今すこしだけ歯車が回り始めたので、それを止めないためにも自分がやっている学習方法を綴っていきます。
英語が聞き取れない理由
ネイティブの英語が聞き取れない。
映画を字幕なしで理解できない。
映画の字幕を英語に設定してセリフを確認すると、中学生の時に習ったレベルの単語ばかりなのに…
いつもなぜ聞き取れなかったのかと情けなくなります。
英語の音声変化を知らない
ちょっと試して欲しいことがあります。
I Ain’t Worriedという曲、字幕を見ながら口ずさんでみてください。
いかがでしたか?
TOP GUM Maverick のビーチフットボールのシーンで流れていた曲です。
字幕の英単語と発音されている音があまりにも違い過ぎて、最初はとても歌うことなどできませんでした。特に2番の歌詞(1分)からは、目で追うことすらできず…
I'm at my best when I got something I'm wanting to steal.
Way too busy for them problems and problems to feel.
No stressing, just obsessing with sealing the deal.
でも絶対に歌えるようになりたいと思い、何度も何度も聞いて、何度も何度も声に出して練習。
最初はあんなに早口で言おうとしても追いつかなかったのに、今は驚くほどスムーズに言えるようになっています。
ネイティブの英語を耳コピーして音読
聞く(Input)だけじゃダメ、音読(Output)することが重要なんです。
音読をせずして英会話力がアップするなんてことは、ほとんどの人には当てはまらないと思います。
歌と同じように練習
正直この方法でしか英語を喋れるようにはならないと思います。
日本人だからと妥協せずネイティブと同じように発音した方がいいです。
その方が英語の音声変化が身に付き、相手が言っていることがずいぶん分かるようになります。
英会話学習で最初にやるべきこと
これまで何度も英語を喋りたいと思っても三日坊主で終わってしまう。
ってことは、楽しいと思えるようなやり方を見つけな継続はできません。
音声変化を知る
実は日本語でも話し言葉では語を省略したり短くしたり、2つの語をつなぎあわせたりして言いやすいようにしていますよね。
「ってことは」は「ということは」
だし、ちょっと方言が入ってるかもしれないけど、
「見つけな」は「見つけなければ」
というように日本人も無意識に音声を変化させています。
日本語を習い始めた外国人は、きっと聞き取れないでしょうし意味も分からないと思います。
英語の音声変化のルールを学ぶ
音声変化のルールが分かるようになると、ネイティブが話しているような発音に近づくことができ、必然的に聞き取りもできるようになります。

2022.10.13
英語の音声変化 7つのルールを知ればネイティブの英語が聞き取れる!!
英語の発音は、単語で発音されるときとは違って様々な音に変化します。 日本人がネイティブの英語を聞き取れないのは、音声変化を教わっていないから。 ネイティブの英語をキャッチするためには音の変化を知り、実際に発音してみるのが近道。 ここでは発音の変化を7つに分類して紹介します。 ...
この記事へのコメントはありません。