スティーブ、子供の時のようなワクワク感をありがとう!

Remembering Steve Jobs

Steve Jobsが10月5日(米国時間)に亡くなってしまいました。療養すればまた元気な姿で戻ってくると信じていたので、Steveの訃報を聞いた時、一瞬思考が停止し言葉を失いました。
Apple製品に魅せられているのであって、Steveに特別の思い入れがある訳でもないのに、心にポッカリ穴があいたような、そんな気持ちになるのはなぜなのか?
 
 

父親のような存在

僕が初めてMacを自分の手にしたのは2004年の5月。それからApple製品に魅了され新製品のSteveのプレゼンが楽しみでした。
幼き頃、単身赴任していた父親がお土産を持って帰って来る、それとSteveのプレゼンは自分の中で相通ずるものがあるのです。
父親が帰って来る  = お土産を買ってきてくれる
Steveがプレゼンする = 何か新しいデバイスを手にすることができる
というように、幼き頃と同じように心ときめくものでした。
自分の意識を掘り下げていくと、いつの間にか自分の父親とSteveを照らし合わせていたのだと。何か大切なものを無くしたような喪失感はそのような事からのようでた。
 
 

ハートに突き刺さるプレゼンテーション

物欲とは別に、Steveのプレゼンに魅了されていたことも事実。コンシューマーが何を求めているのかツボを抑えている、いや、Steve自身がスーパーコンシューマーなのだ。
そしてそれを形にするのがAppleなのだと思えます。
 
とにかく、それぞれの製品に彼の情熱が注ぎ込まれているのでハートに響きますよね。
それにシンプルなスライドで分かりやすく話すので本当に頭のいい人なのだと思います。
 

WWDC 2011 ジョブズとローレン(妻)


簡単なことまでわざわざ難しく説明する人がいます。特に政治家にはそういう人が多いように思いますが、やはりシンプルがベストです。
今になって、よりSteveの厳しさ、激しさ、熱さ、清さ、優しさを人間らしく格好良く感じます。
2011年のWWDC基調講演後、妻のローレンさんと寄り添う姿が印象的でした。
 
 

Stay Hungry. Stay Foolish.

自分に正直な生き方、簡単な様でとても難しく思えますが、少しでも近付けるよう、“Stay Hungry. Stay Foolish.”の精神を身につけたいですね。
大人になっても子供でいられるようなワクワク感を今までありがとう。

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。